Q&A

Q&A

Q 法律相談の予約方法はどうすればいいですか?A お問い合わせ方法ですが、公式LINE・お問い合わせフォーム・電話がありますがLINEがもっともスムーズです。
相談予約の際に相談準備のために事案の概要等を伺います。
Q 法律相談に行くに当たって気をつけることはありますか?A 相談時には事件についての関係しそうな書類はお持ちください。また、受任手続に必要になりますので、運転免許証等の身分証とシャチハタ以外の判子をお持ちください。
Q 法律相談の料金システムはどうなっていますか?A 30分ごとに5500円いただきます。無料相談は行なっておりません。また、タイムチャージではありませんので端数の精算は行なっておりません。
Q 私(依頼者)の考える事件処理の要望に沿えますか?A 可能です。あなたの意向が第一でこちらのやり方を押しつけることはしません。
 ただし、現在の裁判実務に照らして実現が難しいご要望に対しては、より良い結果になるような方法をご提案させていただいております。
Q  電話相談やメール相談には応じてもらえますか?A 現在、面談準備のために必要な事項の聞き取りのみとさせていただいております。
Q  WEBでのTV電話方式での法律相談は可能ですか?A 受任後であれば可能です。事前にお問い合わせください。当事務所としてはGoogle meetのアカウントを用意しています。
Q  問い合わせの際に自分や紛争相手の名前を確認されるのは何故ですか?A 現在受任している事件の関係者やこれまで相談を受けた方の関係者である場合、弁護士の倫理規定上ご相談自体をお断りしなければいけないことがあるからです。
Q 相談時に年収を聞かれるのはなぜですか?A 離婚事件であれば婚姻費用や養育費に関係しますし、交通事故であれば休業損害に関係するなど、事件処理の方針決定にどうしても必要だからです。必要ない場合は伺いません。
Q 相談を録音してもいいですか?A 法律相談の録音はお断りしております。
Q 子連れで相談に行くことはできますか?A もちろん可能ですが、当ビルにはエレベーターがございません。ベビーカーをご利用の場合、連絡をいただければベビーカーのみを運ぶお手伝いは可能です。
原則として初回相談は来所での相談をお願いしておりますが、お子様の監護の関係で難しければ特例として相談料事前振り込みの上でWEBでの法律相談も可能です。
Q 車椅子で相談に行くことはできますか?A 申し訳ありませんが当ビルにはエレベーターがございませんので特例としてWEBでの法律相談を推奨しております。
対面での相談をご希望の場合、適当な場所をご指定いただくか、霞ヶ関の弁護士会館になります。出張相談の場合、日当や交通費は不要ですが相談料は事前振り込みとさせていただいております。
Q 車で行きたいのですが駐車場はありますか?A 申し訳ありませんが専用の駐車場はございません。近所に多数のコインパーキングがありますのでご利用いただければと思います。
Q  新型コロナウイルスへの対応はどのようなものがありますか?A 相談前後の消毒・換気を行っており、空気清浄機も稼働させております。また、相談時にはスタッフはマスクを着用しております。

PAGE TOP